記事一覧

今日も

クソ暑くてどこにも出る気が起こりませんでしたこんばんは廃人です。
昨日は飲みに行ったので一応「休みの内どちらか一日は外に出る」は成し遂げたわけですが、ええ、もう疲れた。

さてそれはいいとして、本当は車の話。

レクサス涙目
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1153529.html

え!まじ高級車?高級車が許されるのはバブルまでよねwww
http://news.livedoor.com/article/detail/3749186/

を酒の肴に何か書こうかとも思いましたが、なんかもうしんどいので却下。

それより、こんなの見つけました。


稀にですが、こういう凄いのが出てくるのでミクは侮れません。
ていうか、もうプロでいいんじゃないでしょうか。このレベルなら十分、プロで成り立つと思うんですが。
音楽自体も凄いですし、PVのレベルも凄いです。特に3:49以降のフラッシュバックからサビへの流れが大変良い。
ただサビに向かう感じがどことなく
Sigur Rosの神曲Hoppipllaに似てるような気が…
※冒頭のエンゼルフォールの部分とか

まぁ何にしろ良い楽曲は良いですね。でも最近、良い歌が本当にないですね。
ていうか、カラオケ行くと自分の「歌うものが無くて困る病」が極めて重篤なんだと実感します。
最近の歌にはまるで興味がないので本当に困ります。
何、純恋歌って?長渕剛のか?湘南乃風?知らねーよwてか、それすらもう2年前?そうなんだどーでもいいよw

…でもね、カラオケで面白いのは初めの数曲はみんな最新の(?)を歌うんですが、3順目ともなると化けの皮が剥れて90年代後半の歌ばかりになるのが笑えます。
リア充の人たちも苦労が多いんですねww無理すんな俺らもうおっさんなんだからwww

……はぁ

またもや

知らない間に一週間が過ぎました。しかも8月とか。もう加速について行けませんので久々に車のお話でも。

仕事上、車に常に乗るわけですが、うちの会社とリース会社が変な契約をしてるのか、営業マンごとに車が違うというカオスな状況です。普通なら統一するもんなんだけどなぁ。まぁそのお陰で、カローラ、ヴィッツ、イスト、パッソ、アルトなどに乗る機会がありました。
ではまず、私の営業車のアルトから。

アップロードファイル 420-1.jpg
以前、軽自動車のお話を書いた時、その直進安定性の良さと突飛なコーナリング特性というチグハグさは、ホイールベースとトレッドと全高の極度なアンバランスに由来する物だと指摘し、且つ、そういう作りだと距離伸びてヘタったら酷いことになると予想しましたが、まさにそれを地で行く結果となりました。
私のアルトはまだ3km万弱ですが、もう酷い。
ボディの前と後ろで酷く捻れる感触がひしひしと伝わってきます。タイヤは大丈夫だし、サスも元来プアとは言えまだ半死くらいですから、ボディそのものか?たった3万で?流石に営業車として乱暴に扱われるとこういうことになるのか。ていうか、そもそもこんなロングホイールベースで2BOXのがらんどうなボディにしたらやっぱりそりゃ無理ですね。
ただし、直進安定性は最高です。新しい高速道路のトンネルのような、路面がフラットで横風の影響がなく、且つその貧弱な轟音に耳を塞ぐという条件付ですが、これはアルピナ号にも匹敵する直安です。リミッターに当たるまで踏んでも一切不安ありません。
ただ、横風に吹かれた瞬間に死を覚悟しますがw
あと立ち上がりが急激過ぎるロール特性ですが、その後は案外粘ります。FFという基本と、まだ生きてるタイヤだからでしょうか。踏んでる限り安定してます。
流石、軽自動車は客層を理解した車作りですね。誰が乗っても大丈夫。まさにそれ。
…昔はアルトと言えばアルトワークスっていう大馬鹿車がありまして、大変変態な車で面白かったんですがねぇ

さて、トヨタが誇るコンパクトカー筆頭のヴィッツと兄弟車イスト
アップロードファイル 420-2.jpg アップロードファイル 420-3.jpg
ヴィッツは新車。イストは10万kmオーバーという極端ですが面白い条件です。
両車共通するのは、極端なトルコンのストール比とスロットルの非線形開度という、定番お約束の騙し技術が極端。
…意味が分かりにくいと思いますので普通の日本語に直しますと
発進時アクセルちょっと踏むとグワッとパワーが立ち上がり、非常にキビキビ走る。いい車!
と、思わせる騙しのことです。ネタは簡単。ただ単にトルクを増強して、アクセルの踏み込みより多くのガソリンぶち込むだけの話しなんですが、これが効きます。簡単に「おっ走るじゃん」と騙される。
ただし、極端に言うと常にアクセル全開で走るようなもんですから、当然燃費が悪い。環境環境言う割りにリッター12くらいしか走らんのはどういうわけでしょう。こういうわけなんですね。

☆騙しを簡単に見抜く方法☆
1、アクセル半分くらいで加速してみる
2、アクセル全開で加速してみる
普通1より2の方が加速するはずですが、騙し車は1、2で全く変わらない加速だったりします。
笑えるので是非やってみてください。

さて、乗り味のほうですが、もう普通にトヨタ車。良くもなく悪くも無く。ただ10万走ったイストがガタガタミシミシ言うしサスも完全に死んでますが、それでも一応ちゃんとしてるのには驚きました。
トヨタやるなぁ流石だなぁ。
あ、でも一つ致命的な欠点。車体の小ささの割に、案外取り回しが悪いです。

パッソ
アップロードファイル 420-4.jpg
ヴィッツ系の末弟にあたる車です。パッソプチプチプチトヨタのアレ。新車に乗りました。
ゴミ。
…それだけだといくらなんでもなんなんで。まぁとにかく走らない、止まらない、有り得ない。
アクセル踏んでも無反応。1000ccだからでしょうか。もう何しても全く反応しない。前に出ない。動かない。
あと最悪なのはブレーキ。ペダルの踏み始めから8割まで全く反応なし。残り2割の部分で申し訳程度にジワーっとようやく効く。固体の問題かと疑いましたがもう一台乗っても同じなんで、そういう設定なんでしょう。
コーナリングは、まぁ軽自動車とよく似た感じ。ぐにゃーっとロールして、そこから粘る。普通の最近のFFです。
しっかし何をお考えになってトヨタの中の人はこんな車を作ったのでしょうか。軽自動車の方が100倍マシ。

番外編
ボルボのセダン名前知らね。
生まれて初めてボルボに乗りました。ごく最近のモデルです。うん、まぁなんだ。パッソまではいきませんが
これで500万とか取るのは…
とにかく居住性が最悪です。見た目と中途半端な空力を追ったせいでしょうか。Aピラーが極端に寝てサイドを丸くまとめたもんだから、もう圧迫感が酷すぎる。レクサスISより酷い。
そして更に不味いのは内装の立て付けの悪さ。常にガタガタミシミシ。決して剛性が低いわけじゃないのに「剛性感」最悪です。
あんまり業績がよくないというお話しですが、将来が心配です。

カローラ
アップロードファイル 420-5.jpg
真打登場。トヨタが誇る偉大なセダン(本当に真面目に偉大です。煽りじゃないです)
7万kmほど走った車ですが、ちゃんとまだ生きてました。まさしくトヨタ的車の代名詞。とにかくソツが無い。
味が全く無いのが味なんだと。無個性なのが個性なんだと。トヨタの開き直りを感じさせる一品。
いやだから煽りではありません。褒め言葉です。
でもほんと凄いと思いました。車として凄くよく出来てます。本当にレベル高い。ヘタな高級車やヘタな外車なんか乗るなら絶対にカローラです。車に興味ない人はレッツカローラ。コストパフォーマンス最高。

さてまとめ。
ヴィッツ系は、まぁなんつーか。何時ものトヨタのお約束「初代最高あと劣化」の通りです。
パッソだけは。あれだけは。
軽自動車系。税金も維持費も安いし、車に興味ないならいいと思います。
カローラ。是非お勧め。ほんといい車。車に「味」とか「面白さ」とかそういう変態的なモノを求めない正常な人は是非乗ってください。

変態な人は、まぁ一緒に昔の欧州車に乗りましょう。

すんごい

眠いですが、こんなのを見つけました。

不謹慎ですが不覚にも吹いた。しかも24分全部見る始末。
やはり昔のほうが今のそれよりクオリティ高いですね。
てかこの件のこの対応で松下は逆に株を上げましたよね。
当時、巧いなぁ流石だなぁ。と関心した記憶があります。
でも松下の中の人は大変だったろうなぁ

ほんとは、なんか湾岸ミッドナイトが終わりそうな雰囲気なので久々に車話と思ったのですが、上の動画のせいで時間がなくなりましたので寝ます。また今度。

近頃

気を抜くと一瞬で一週間が過ぎ去りますこんばんは。
知らない間に梅雨も明けてもう夏真っ盛り。太陽は殺人的に照りかえり、気温は体温をゆうに超え、MP3のイヤフォン越しにもセミの声が耳に突き刺さり、そして、ネットに溢れかえる夏厨の群。
もうどこからどう見ても夏です。見事なまでに夏。鬱陶しいまでに夏。

さてそんな夏の休日この土日は、某リアルタイム更新に感化され、私もどこかに遊びに行きたいと思うものの、肝心のアルピナ号はエアコンのガスが抜けてますので、死んでも乗れません。
じゃあ仕方ない電車でどこかに行こうと四条河原町にまた赴き、このクソ暑い中特に目的もなくただ漫ろ歩いて、ギレリスのベートーヴェンピアノソナタ全集(未完)を買って帰りました。一体何をやってんでしょうか。

…まぁ目的が無いってのは半分嘘でして、前から買いたいと騒いでるSTAXのヘッドフォンを物色しに行ったわけですが、まぁマイナーなメーカーのそれですから、殆ど置いてません。唯一試聴できたのは、最廉価版の超エントリーモデルで、しかも、音源がポータブルCDプレーヤー。更に開放型ヘッドフォンの試聴には全く不向きな店内騒音の中という最低最悪のコンディション。これじゃ何の意味もありません。
他にもゼンハイザー、AKGなど一通りは聞いてきましたが、まぁ結局、私は音楽をヘッドフォンで聴くのが余り好きではないという致命的な嗜好の不一致をしみじみ感じ、結果、CDだけ買って帰った次第です。

やっぱ音楽聴くならスピーカー鳴らさないと。
というわけで、私の野望はオンキョーのA-1VL、C-1VLD-312Eのセットですね。

A-1VL
アップロードファイル 418-1.jpg
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/
E90F797D58A15AF649256E8D0025DDA8?OpenDocument

C-1VL
アップロードファイル 418-2.jpg
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/
6A97524D06783D7249256E8D00272B3C?OpenDocument

D-312E
アップロードファイル 418-3.jpg
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/
96468FBC610D7894492570900029A7E6?OpenDocument

昔の私はインテック275で十分と思ってましたが、一度これを聴いたらもう、次元が違います。
これを超えようと思うと、諭吉が100人単位で必要です。多分、変態オーディオマニアでない一般人が買える最上位だと思います。それでも定価でそろえると約50万。ネットを駆使して40万弱くらいでしょうか。
しかもこれ、ただただCDを聴くだけに、です。MDもラジオも聴けませんw一般人には理解不能な世界www

また捨てがたいのは、ラックスマンのエントリーモデル「ネオクラシコ」
http://www.neoclassico.jp/
上記に比べるとやはり絶対的なパワーでは劣りますが、真空管アンプ独特の…というよりラックスマン独特のあの艶やかな音にはやはり惹かれる物があります。
値段も、まぁ同じような物。一般人の限界。

…因みに、ラックスマンのアンプの高いのは200万とかしますw
ハイエンドの世界はアンプ200、CDプレーヤー150、スピーカー150×2とかそんな世界ですからね。
もう気が狂ってるとしかw

まぁしばらく悩むことにしましょう。悩んでばっかだな。我、悩む故に結局買わない。いい加減何か買えよ。

某奥様が

御殿場に行かれると言うので、ここでも何度か紹介した富士の鰻屋

「風雷坊」
静岡県駿東郡小山町用沢1417

を、ちょうど土用の丑でもありますし、お勧めしようとググってみたら、もう店を閉めたとの話でえらいへこみましたこんばんは。
あれは確か2005年、今は亡きレーシングカーの博物館を見てその後、食べたあの鰻。美味かったですね。本当に美味かった。金をけちって半身しか食べなかったのを後悔したのを今でも鮮明に覚えてます。
で、翌2006年、鰻リベンジを銘打って富士に赴くも、盆休みの振り替えで休み。事前確認を怠ったことを更に後悔しましたね。

関東を離れるに際し、私の料理的心残りは、品川のモツ料理屋と、築地の寿司と、そして富士の鰻だったわけですが、そのうちの一つが、もう永遠に口にすることができなくなったわけです。

後悔先に立たず。

食えるときに食っとかないと、こういうことになるわけですね。

そう言えば、話は変わりますが、私が好きなドイツの機械時計メーカーに「クロノスイス」ってのがありまして、もう5年くらい前になりますか。当時社会人二年目の私は
「頑張った自分へのご褒美(笑)」
として50万弱の時計を買ったわけですが、最近、またそろそろもう一本くらい買おうかなと、久々にクロノスイスの時計を物色したら、その値段の暴騰ぶりに吹きましたw
アップロードファイル 417-1.jpg
私が買ったカイロス・ルナ。今では70万を超えますw
当時、私がクロノスイスを評価した最大の理由が
「クオリティに対して不当に安い」
って所だったんですが、今や、相応になってしまいました。
もうとてもおいそれとは買えません。チクショウ、無理してでも昔もう一本買っとくべきでした。

後悔(ry

チクショウバカヤロウ。これからはこういうことが無いように、もっと好き勝手に生きることにします(止めろ

以前も

書きましたが、何故地上波は「時をかける少女」のエンディングをブチ切るの?馬鹿なの?
何度も言いますが、「ガーネット」聞き終えるまでが「時かけ」なんですよ。今日の再放送で二度目です。もうほんとフジは「時かけ」の何も分かってない。ドラマの番宣のためにこの神エンディングをブチ切るとかホント有り得ない。死ねよ。

あらためて貼ります。

映画とセットで神曲の「ガーネット」
そして

「いっけえええええええええええええええええ!!!!!!」
で有名な「変わらないもの」
いいですね、素晴らしいです。これらの曲聞いてると妙にこう、何とも言えない鬱な感じになりますが、まぁそれはいいとして神曲です。

で、面白いのはこの二曲、ちゃんと真琴と千昭視点なんですよ。
言うまでもなく。ガーネットが真琴、変わらないものが千昭です。
更によく出来るのは、男女の恋愛観の違いが大変巧く歌詞になってるところでしょうか。

真琴(女)視点の「ガーネット」の歌詞で象徴的なのは

「ガーネット」
貴方と過ごした日々をこの胸に焼き付けよう
思い出さなくても大丈夫なように
い つ か 他 の 誰 か を 好 き に な っ た と し て も
貴方はずっと特別で大切でまたこの季節が巡ってく

一方で千昭(男)視点の

「変わらないもの」
変 わ ら な い も の 探していた
あの日のキミを忘れはしない
時 を 越 え て い く 思 い が あ る
ボ ク は 今 す ぐ キ ミ に 会 い た い

何と言う対比。
既に「過去のこと」として割り切っている真琴に対して、未来に戻って離れ離れになっても未練たらたらの千昭www
巧いなぁ実に巧い。
よく
「女の恋は上書き保存、男の恋は名前をつけて保存」
と言いますが、言い得て妙です。
「女々しい」という言葉がありますが、往々にして「女々しい」のは男のほうでして。女性のほうが、雄雄しく強くあるのが世の常です。

……名前をつけて保存、か。
まぁでも、せめてジャンル別フォルダ作れるくらいの数をこなしたいものですねwww

特に

何もないですが、久々にちょっと面白かったので

お前が言うな。

で、リンクをたどって見つけて、久々に吹いた物


懐かしいブリトラの名曲に乗せて。これはひどいw

いや、それだけです。もう寝ます。おやすみなさい。

家に帰ると

アマゾンからダンボール箱が届いてまして開けてみると、京アニクラナド最終巻(限定版)でしたこんばんは

アップロードファイル 414-1.jpg

……そう言えば、智代アフターをやってスッ転んで勢い余って予約した黒歴史がありましたね(2008年4月30日参照)
正直、京アニクラナド自体は放送時に全部見ましたから今更どうでもいいんですが、本DVDに、特典として智代編が入るとあらば、そりゃ買うだろう人として。
で、面白いのは第一期クラナドの最終巻であるにも関わらず、本編ヒロインである…えーっと何て言ったっけ?
喜久子さんと置鮎の娘の……渚?そうそう渚ですよ渚。言わば主人公である彼女の姿は添付の画像にあるとおり、DVDのパッケージにも背表紙にも初回特典ポストカードにも初回特典ピクチャーディスクにもどこにもありません。
それら全部、智代。ヒロイン食いすぎワロタw
で、その智代編ですが、綺麗に智代アフターへの繋ぎになってました。てか、ゲームやってない人間には正直あまり意味が分からないんじゃないかと一瞬心配になりましたが、そもそもこれを買うようなキモオタが原作やってないはずがありませんね。杞憂も甚だしい。
肝心のクオリティですが、京アニ的には普通だと思います。例えば本編18話のような神懸ったモノでは全くありません。
ていうか、智代の声はやっぱ桑島じゃなくて一色ヒカルだろうと。そのくらい。

うん、もうなんか人としてとことんダメだ。

己のどうにもならないダメっぷりを噛み締めつつ、買ったはいいけど結局一度もやってないPS2版智代アフターをそろそろやろうと思いながら、製作が決まったクラナド第二期は、やっぱり智代アフターではなく、渚ルート、幻想世界をやるんだろうなとげんなりしつつも、でもOVAか何かで智代アフターをやってくれるんじゃないかと一縷の望みを抱くようじゃ、もう死んだほうがいいから黙って寝ろ自分。

ボーナスが

出たらパソコン買おうと思ってましたが、別にいいやと思い始めましたこんばんは。いや、だって今の型落ちノートでも十分だし、わざわざ金かける必要もないかなと。
ボーナスの金額は、全く大したこと無いです。なんせボーナスって10-3月、4-9月の在籍に対して支払われるモノですから、2月入社の私は基準の1/3です。
しかしそれでも前の会社のそれより高くてワロタw
今回の転職で、給料は約1.6倍になりましたが、何より利くのは実家暮らしに戻ったことです。可分所得は実質倍以上。とは言え、別に何を買うでもなく、生活スタイルが変わるでもなく。
まぁ無理やり今までと変わった事をあげると、昼飯代をいちいち吟味する必要がなくなったことと、コンビニで買うコーヒーがスタバ製のを買えるようになったことと、100円のレモン味グミを気兼ねなく買えるようになったこと。
まぁ総じて言えば
「…今月どーやって暮らそう?」
って悩む必要がなくなったことくらいでしょうか。本当に有難い。いやほんと。
生活に不安がないってのがどれほど精神的に楽なことか。
諸々の支払いを終えたら手元に4,5万しか残らずそれで一ヶ月暮らすとかそんな生活でしたしね。
で、ボーナス時期になると、それを見計らったかのようにアルピナ号が故障するwww
てめぇ絶対今、俺に金があるってわかってんだろw
と何度つっこんだことか。

ほんとにねぇ、何なんでしょうか。別に私の能力が突然6割増しになったわけでは決してありません。属する組織が変わっただけで、収入が激変する。個人の能力と収入にはそんなに相関関係はありませんね。
所詮、その組織の力です。私の力ではありません。寄らば大樹です。情けないやら悲しいやら。
まぁいいや、どうでもいいことを考えるのは止めましょう。

パソコン止めて、何買おうかなぁ、時計は…なんか最近値上げがとんでもないしいらね。
音楽…そうですね、そろそろSTAXのヘッドフォンを真剣に考えますかね。
こうやって悩むのが一番楽しい…ってこないだもこんなこと言ってましたっけ?

貯金?宵越しの金は持たない主義ですw

暑い日が

続くので涼しい系で。
先日、ドリームオンアイスの放送がありまして、私はオフシーズンの余興である所の、しかもエキシビジョン演技なんかわざわざ録画するまでも無いとタカをくくってぼーっと見てたわけですが

…心底、後悔した。

いや、謹慎明けの殿とかは別にどうでもいいんですが、浅田真央のそれが、もう。

今まで、私は色々とクソ生意気な意見をしてきましたが、もうその手の事は今後一切申しません。
彼女の演技に、完全に言葉を失い、見入りました。
こんなことは、ヤグディンとプルシェンコのスケーティングを初めて見た時以来です。
スケーティングの柔らかさ、エッジの深さ、ジャンプの美しさ(特に3ループ)。そして何よりステップです。
音楽を体で表現することは日本人には不向きだと、世界最高の水準でそれをするのは日本人には無理だと、今まで私は思ってきましたし、事実そうだったんですが、まさかこんなステップを日本人が踏めるとは。

現行の採点方式に変わって以来、どうにもフィギュアは加点項目のみを競う、無味乾燥…とまでは言いませんが、あまりよろしくない風潮がここ最近続いてました。そもそもそれを加速させたのは浅田真央本人だったのですが、しかし、当の本人が、いや彼女だけがたった一人、その上の次元に行ってしまいました。
べらぼうな高得点と、完璧な美しさと、圧倒的な表現力を兼ね備える、完璧超人です。何と言うチート。
安藤の演技が、完全に凡人のそれに見えてしまうのが恐ろしい。
辛いでしょうね。バケモノ相手じゃ普通の人間じゃ勝てませんもの。安藤が悪いのではなく、浅田真央が天才すぎます。

本物の世界最高、本物の天才とは、全ての人間から一切の言葉を奪う。
というのが私の持論ですが、彼女はもう本当にその次元に居ますね。
もうインエッジルッツがどうこうとかサルコウ飛べない(こないだ飛んだけど)とか、そんな瑣末なことはどうでもいいです。
是非これからもその領域を見せてください。

しかし、彼女はまだ17歳なんですよね。すごいなぁ恐ろしいなぁ
確か昨シーズンの冒頭、格段に向上したスケーティングを見て、それでもまだ伸びしろがあるのは変態だと書いた記憶がありますが、今年、見事にそれを見せてくれました。でも、まだ先がある気がします。
もはや人間の域を超えはじめてますが、やりかねない。

てか、いつか、浅田真央にボレロをやって欲しい。あの1984年以来、多くの選手が挑戦しその殆どが敗れ去ったフィギュア界最高の難曲。でも浅田真央なら「あのボレロ」を超えてくれるかもしれません。

見てみたい。「伝説」ってのをこの目で見てみたい。頑張ってください。ネットの片隅で応援してます。

生駒山の

稜線の向こうに沸き立つ入道雲を見て、もう夏が間近なんだと気付いた今日この頃みなさん如何お過ごしでしょうか。
さて、珍しく時節の挨拶めいた掴みですが、まぁ風物詩というか、年中行事というか、梅雨の季節にやらなければならない事の一つに
「いま、会いにゆきます」DVD(独り)鑑賞会
ってのがありまして、約一年ぶりに見ました。

…何度見ても泣ける。

最後のどんでん返しに評価が割れるこの映画ですが、勿論私は大好きです。
あの展開を全く予期していなかった私は、初めて見た当時大変驚かされ、そしてその見事な伏線の回収っぷりに、唸りました。
故に、この映画で一番感動できるのは、初見ではなく、二度目です。
オチを知った上で見ると、もう初っ端のケーキ屋のバイク見るだけで泣けるw
あと、この映画、音楽も素晴らしいんです。勿論私はサントラも持ってるわけですが、もうサントラ聞いてるだけで(ry

てか、この映画、実写でやらずにアニメでやってたら結構面白い事になってたと思います。確実に、時かけあたりに並んでた筈。ちょっと見てみたかったですね。
とか思ってたら、ドラマCDが出たみたいですね。
石田彰、緒方恵美、平野綾ですかそうですか。でも石田彰はどうだろ。
巧を二枚目キャラにすると大失敗しますから(TVドラマ版参照)
まぁいいか、どこかで出回ったら聞いてみましょう(ぉ

さて、そんな梅雨が明ければ、いよいよ夏です。

…夏。

夏と言えば?

それに関しては、梅雨が明けた頃にまたお話しましょう。
ただ、そうですね。

今年こそ「海辺の漁村に行きたい」ってのが、この夏の目標の一つです。

これだけで、もし分かった人がいたら、もう今更後戻りは出来ませんから、そのままゴールしてもいいと思いますよw

書いた文章

全部消えたので意気消沈
いや、毎日新聞変態記事事件を発端に某巨大掲示板と抗争(祭り)に発展、って話を書いてたんですがね。まぁいいやどうでも。
でもこの事件で一番驚いたのは、変態記事そのものでも、他のメディアの見事なスルーっぷりでもなく
その主戦場が+と鬼女だって事です!
まさかこの二つが、共同戦線をハルヒ…違う!張る日がこようとは!!
いや長生きはするもんですねw

※この文章を読んで何が何かサッパリ意味分からん人は正常です。
頷いた人はいろいろと自分を見詰め直しましょう。私と一緒に。

関連ページ
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/it/080624/its0806242018000-n1.htm
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1250.html
ttp://hebiya.blog40.fc2.com/blog-entry-7145.html

わずか

数回の間に、同じ単語を題名に使ってましたねこんばんは。
というわけで、微妙に変更しました。
やはり、焼酎のロックをジョッキで3杯飲みながら文章を書くとそういう事が起こるようです。

話は変わってこんなの見つけました。

「ちゃぶ台返し世界大会」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000087-mai-soci

確か、去年もやってたはずですが、相変わらずカオスですねw
いいなぁ私の夢の一つがこの「ちゃぶ台返し」なので、是非やってみたい。ていうか「芸術性を競う」って意味が分からないw
「湯飲み茶碗が描く放物線は栄光への架け橋だ!!」
とか刈屋アナの実況が入ったりするんでしょうか。
てか、もうそのネタは4年前!?早っ!!怖っ!!

久々に見ましたが、いいなぁ刈屋アナ。鉄棒よりこの実況がいい。
このレベルの実況ができるアナウンサーが果たして何人居るでしょう。

http://www.1101.com/kariya/index.html

これぞ、プロ。アナウンサーの鑑。
結構長いインタビュー記事ですが、是非ご一読を。
てか、これ読んでると、久しぶりに見たくなったので

※NHK版はプロテクトがかかっていて貼り付けは出来ても再生できませんでした。
http://jp.youtube.com/watch?v=EMQHf3Rh8Jw&feature=related

北京でもまた刈屋アナの活躍を期待してます。
…ってwiki先生によると、北京では刈屋アナは東京スタジオからで実況はしない?マジですか?有り得ない。…何考えてるんだNHK。
……いや、中国で日本選手がメダルを取るなんて危険な状況の場に刈屋アナを行かすわけにはいかないというNHKの読みか?(ぉ
まぁいいか。バンクーバーで女子フィギュアをやって頂ければ私的に何も文句はありません。
しかし。もしフィギュアも見送りなんてことになったら仕方ない。
その時は、私はちゃぶ台を引っくり返しますからね。覚悟しろよNHK

どうにもこうにも

ここ最近、急激にクオリティが下がったニコニコ動画。私も正直げんなりですが。何でこういう事態になったのか?まぁ旬を過ぎたってのもあるでしょうが、ニコニコ全体の潮流として、ゆとりの増加と、あとは運営による削除の嵐が原因でしょうね。

まずゆとりの増加。
ほんとね。空気読まなすぎ。
ニコニコは本当にコメントがしやすいですが、それ故にゆとりの空気読まない糞コメを許し、全体を白けさせる要因になってます。もうほんと半年ROMれ。

また削除の問題ですが
これは、ネットの面白さとマスメディアの下らなさが何に起因するか?という議論に通じます。
ぶっちゃけた話、マスメディアにはどうしても、諸々の利権とか、タブーとか、所謂「大人の事情」に雁字搦めにされて、それ故に、視聴者にえもいわれぬ違和感と言うか、皆分かってるのにそれを言えないというキモさを感じさせ、結果クソみたいなモノに堕っするという有りがちな姿があります。
一方でネットの世界は、基本的に、その匿名性故に、或いはその無責任さ故に、諸々のタブーから自由です。
だからこそ、マスメディアが垂れ流すエンターテイメントでは有りえない
「本当は皆が言いたくても言えないネタ」
が大手を振って往来する。それこそネットの良さですよ。
しかし、最近のニコニコは、「権利者の要望により削除されました」という謳い文句で、本当に多くの動画が削除されてます。実際、私がここで取り上げた動画の多くが、今は削除により閲覧不能になってますね。
これは極言すれば、ネットの自殺ですよ。
確かにアニメや映画の本編とか、露骨に著作権を侵害するモノは削除されても仕方ないですがアニメやゲームの絵や音楽を使っただけで、有無を言わさず削除って(笑)
もうこれじゃまんま今のクソマスメディアと同じ。大人の事情に絡め取られてます。そりゃ面白くないですよ。クソですよ。
なんで2chの訴訟問題は完全シカトするひろゆきが、ニコニコだけは素直に応じるのか?
そう疑問に思わざるを得ませんが、ニコニコは最早独立したコンテンツではなく、Yahooや角川と提携する立派な法人ですから、そりゃ好き勝手も出来ないでしょう。好き勝手できない=大人の(ry

まぁいいや、とりあえず、最近新作はまるで面白くないです。クソです。

…しかし、転んでもタダで起きないのがオタクってものです。……否、「らしい」です。
探せば色々出てくる。しかも、ニコニコはようつべと違って動画の再生時間に関するリミットがゆるいのでこういうのが探せば見つかります。

神アニメ「カウボーイビバップ」のテレビ版最終話「よせあつめブルース」
ビバップの放送当時、即ち98年は、前年に起こった「酒鬼薔薇聖斗」こと東真一郎による一連の事件により色々と表現の幅が制限され(言い換えれば「大人の事情」により)地上波では全話放送が不能になったんですが、そういった背景を踏まえた製作者の魂の叫びがこの「よせあつめブルース」
その後ビバップは評価され、色々な形で再販されましたがこの地上波版最終話はどの媒体にも収録されておらず、当時、リアルタイムで視聴した人間しか知らない幻の一品。
…因みに私はKBS京都で放映されたバージョンを録画したビデオを持ってますw

次はクラシック

今まで何度かこの日記で紹介した、1945年1月23日、フルトヴェングラー指揮ベルリンフィルによる
ブラームス交響曲第1番第4楽章です。
敗戦間近のドイツで、フルトヴェングラーがスイスに亡命する直前に振った最後の演奏。
このブラ1を超える音楽は、絶対に存在しません。
そう言い切る根拠は、フルヴェンを超える指揮者と、当時のベルリンフィルを超えるオケと、敗戦間近のドイツという極限状況と、ブラ1以上の名曲と、音楽がまだ「生きていた時代」、という諸条件を超えるシチュエーションは、今後生まれる可能性が、絶対に無いから、です。
視聴される際は、是非、居住まいを正して、ヘッドフォンで。

次はロック

伝説のクィーンのライブ「LIVE AID 1985」
……何で死んだんだよフレディ

ピンクフロイドのライブ。狂気+エコーズ。神。
ピンクフロイドは、マーラーの影響が濃いように思えるのは私だけでしょうか?

最後に

Coccoが「Cocko」だった頃の幻のインディーズ盤
何と言うか。やはり憑き物が憑いてこそのCoccoですねw
さぁそこの奥さん!!レッツID取得!!レッツ泥沼!!

…失礼。と言うわけで何がいいたいかというと、色々うざいことはありますが結局楽しんだ者勝ちというお話。

風の噂

によりますと、もうそろそろ6月が終わるらしいですこんばんは。
ということは今年も半分終了のお知らせ?え?マジで?
私の感覚で言うと、まだ3月とか4月とかそのくらいのノリなのにもう折り返し地点?いやほんと、毎年毎年、時の流れって加速度の付き方が半端無いですね。

では今年半分を振り返ってどうだったか?

やっぱり転職による新会社での新生活が一番大きいネタでしょうかね。
いやもう疲れます。ほんと転職って疲れる。もういいわ。しんどい。これをもう一回やる気力はありません。
転職をお考えの方がいらしたら、一発勝負だと思って頑張ってください。

あとは、脱ダメ人生が相変わらず進展しないということでしょうかね?

まぁでも最近、ニコニコのクオリティ低下が著しいですから、脱ダメ人生的には追い風です。
あと、友人達にご協力を頂き、最近、色々飲んだりしてますが、なんつーかやっぱ合コンしんどいw
それでも頑張って二回目以降をセッティングしてますが、相手側は結構簡単に確保できても、こちらのメンバーが揃わないwww
私の中学高校時代の友人達で、一般人系は以前書いたように、半数は既婚です。で残った半数は彼女持ちです。もともと10人くらいしか今でも付き合いがある奴なんて居ないのに、その1/4ともなればあんた。すぐ弾切れですよ。
友人関係狭っw

…なら大きなお友達系が居るじゃないかって?

……うん、まぁなんだ。適材適所って言葉がありましてね。それはオフ会とかやる機会があればまぁ

ていうか、最近思うんですけど、そもそも「リア充」ってなんでしょう。
「リア充」=リアル(現実世界の生活)が充実している人。
ですが、現実世界の充実って何だ?仕事か?金か?女か?他は何だ家族か?生きがい?
まぁそんなもんでしょうね。充実感をもって日々生きられるかということなのでしょう。
例え安定した職に就き、人並みかそれ以上の金があり、彼女或いは奥さんが居て、家族が居たとしてもそれに充実感を感じられなければ、もしかするとリア充ではないかもしれませんし
逆に、職にも就かなきゃ金もギリギリ、女も居ないし天涯孤独って人間でも、何かに没頭してそれに充実感を得ていれば、リア充なのかもしれません。
自分で感じるリア充度と、世間一般から見たその人のリア充度は、相当にズレがあるかもしれません。

じゃあ私の現実世界の生活が充実してるのか?

してるよーなしてないよーな。

まぁでもあんまり高望みすると罰が当たりますし、それ以前に分不相応です。
ただ、何と言うか、やっぱりこの歳で独り身ってことに、私自身は不快感を覚えているわけですから今年の残り半分は、それの打開に取り組むことにしましょう。前半は何してたって?いやニコニコとかそんな